なんで学校なのか。〜ポジションが人を育てる〜
こんにちは(o^^o)そのべけいこです。
前回のブログで
ママの働き方応援隊の大阪池田校
学校代表になったと発表しました。
たくさんの反響・応援メッセージありがとう〜〜(T^T )頑張りまーす!!
ところで私、なんで
学校やるんだろう???
私はおよそ3年前 2014年 2月
長女が2歳、長男が6ヶ月の時に
ママ講師として活動を始めました。
小学校・中学校・高校・高齢者施設に子供たちと一緒に行けて、いろんな世代の方と交流して…
子供たちも私も赤ちゃん先生の活動が大好きになり、楽しみになりました。
それがいい♪
赤ちゃん先生・ママ講師を満喫したい!っていうメンバーもいます(*´꒳`*)
もちろんそれでいい☆
でも私は〜〜
物足りなくなっちゃった!(๑•ૅㅁ•๑)
もっと自分でやりたい!企画したい!って思い始めました。
ママハタにはいくつか資格があって
①ママ講師 ②トレーナー の2つが
一番メジャーなところです。
赤ちゃん先生の当日進行・開催先と打ち合わせ・準備をして、赤ちゃん先生とママ講師が安心して活動できるようにするのがトレーナーのお仕事。ママ講師が受ける養成講座の講師をしたりもできる資格です。
ママハタに入って半年 2014年10月。
トレーナーになろう!と4日間の養成講座を受けて資格を取得しました。
それから長女が入園するまでの半年は、たくさんの方にフォローしてもらいながら二人連れでトレーナーをして合計15回の実習をこなし、2015年5月。
せっかくトレーナーになるならやっぱり自分のチーム作りたいでしょ〜〜と思っていた、池田五月丘学級を始めました(o^^o)
どこまでも欲しがるわたし…
よく言えば向上心か♪♪
そんでそんで、池田・川西・豊中に住んでいるママ講師やトレーナー、そして大勢の赤ちゃんたちと一緒にこれまで歩んできました。
もちろん大変なこともある。
いろんな種類のしんどさもある。
けど、楽しさや充実感、関係性がどんどん深まって頼れる人が増えていくことの方がずっとずっと大きかった!!
子どもや家族としての成長もそばで感じられたし、できることが増えていくことも楽しかった!!!
そして でてきた次の野望…
これを仕事にしたい。かも。笑
学校をする!って言い始めたころは
正直 最後に「かも」がついてました。
断言しろ〜!言ったら叶うから!とか周りに言われるがままに、
やります(`・∀・´)!とか言ってました。
結果的に本当になるからびっくりする!夢を叶えたい人は本当に口に出したほうがいいよ〜〜って実感☆
って今回はそれが一番言いたいんじゃなくて…
私の場合はすごーく段階を踏んで、それぞれのタイミングで自分に合ったポジションを求めてやってきてみたら…
道が学校につながってた〜〜!
ってこと。
ママハタではよく聞く言葉
ポジションが人を育てる
私もなんども聞いてた言葉だったけど、なんとなくの理解でした。
だけど今 自分のことを振り返ってみて、本当にポジションに育ててもらってここまできたんだなーって実感します(*^^*)
ママ講師からトレーナー、トレーナーから学級代表、学級代表から学校代表。
変わる前はやっぱりポジションが合わなくなってくるのか、窮屈というか、居心地がどうもイマイチになる感じもわかってきましたー!!
そうなるとまずやっかいなのは、周りに心配りができなくなってくること…だからやっぱ自分に合ったポジションにいるって大切なことだって思います。
ちょっと長くなっちゃった〜〜(´∀`*)
写真はこの間行ったコミュニティカフェ五月丘のお正月飾り。
こんなに素敵に花を生け、飾り、手作りのレースのコースターなんかもある、穏やかな雰囲気だけど、すさまじい地域力のカフェです(o^^o)
子どものための絵本もいーっぱい。
第2、第4日曜の11〜16時に五月丘でやってまーす☆
0コメント