アイスクリーム療法★そのベ家のその後
こんにちは♪そのべけいこです。
なかなかブログを書けずにいる間に、たくさんの人から「アイスクリームどうなった?」「その後が気になるよ。」と声をかけてもらいました^_^
楽しみに読んでくださって、ありがとうございます!
また質問もいっぱいもらいました。「ご飯たべなくならないの?」「兄弟で取り合った時はどうするの??」などなど。具体的にイメージして、興味を持ってくださって感謝です。
そんな方々に私が一番伝えたいこと。
とにかくやってみ!!笑
いきなりアイスは勇気が出なければ、まずこの方法を紹介している本を読んでみてほしい。『子どもを信じること』 (注)特に出版社、著者の関係者とかではありません(^_^;)
ただ個人的にオススメの本です☆
私を介さず、皆さんが自分でやってみて実感してほしいなと思っています。
その上でここからは、その後のそのべ家についてお伝えします(*^▽^*)
まず、アイス食べ放題についに苦言を呈したお父さんのその後。
子どもたちは大泣きし、いつもは大好きなお父さんにその夜は近づかなくなり母とともにふて寝。という事態に、ひとりぼっちにされた父は寂しくなってしまった模様。笑
翌朝 いきなり長男がアイスを食べても気にしつつただ見ててくれました。
私は本のアイスクリーム療法が書かれている部分をコピー。
タイミングを見て「うちでアイスクリームが食べ放題な理由です」と渡しました。
その時は「そこにおいといてー」と後回しになってしまったので、休日ごろごろしてるところに娘ロケット発動!!「これよんでください」と渡してきてもらいました(*・ω・)ノ
彼が読んだかどうかはわかりませんが、そこは彼の問題なのであとはお任せ〜 積極的に賛同するわけではないけど、心なしか優しく見守っててくれてるような気がします。
次に子どもたちのその後。
実は今、冷凍庫にはアイス5コくらいしかありません。子どもたちも2日くらい、そんなに食べていません。
だんだん飽きてきたのもありますが、ガリガリ君とか好きなアイスが品切れなのが大きいかな。
少し前に好きなアイスだけを買い足したら、その分だけがその日のうちになくなって…ちょっとこれはなんか違うなと思いました。買い足す時もいろんなアイスを選んで買ったほうがいいみたいです。
この間お友達が遊びにきた時は張り切って一緒に食べていたので、アイスクリームが自由に食べられることは変わらず嬉しいようです。
最後に私のその後。
始めほどのハイテンションは落ち着き、冷凍庫のアイスにだいぶ慣れてきました。その分、収まっていた小言をつい言いたくなるタイミングも増えてきて、なるほど一朝一夕に習慣を変えるって難しいんだな〜とか思っています。とはいえ、そんな風に分析できるくらい、怒る前に冷静になれているのは大進歩☆ 少なくとも何を伝えているのかわからないくらい怒ったり、次々に指示や命令をしてしまうことはなくなりました。
しばらくは冷凍庫に10コ常備くらいな感じで続けようと思っています(o^^o)
0コメント