お母さんは意気込まない〜が吉♪

こんにちは☆
そのべけいこです。

各地で大雨が降っていて心配ですね。みなさんお気をつけ下さい。

さて、1ヶ月ほど前  いきなり長男がおむつ卒業しました!パンパカパーン♪
やったぜ!のピースサイン☆

あまりにすんなり取れたので、どんな流れだったのかもあいまいですが、たまたまトイレで出来た時があったので、すごぉい!お兄ちゃんやーん!と褒めて上げたら、自分からお兄ちゃんパンツをはく!と主張。

もちろん何日かは失敗もありましたが、本人の希望に合わせお兄ちゃんパンツを履いていたら、今では失敗もほとんどなくなりました(≧∇≦)

2歳8ヶ月の偉業☆
20Lのゴミ袋がいっぱいにならず、ゴミが減ったことにびっくりしてます。

とこんな風に書くと
うちもこの夏にしなくちゃ!とか
ウチの子の方が年上〜(>_<)と
お母さん  焦りますよね。

安心して下さい。私も長女の時そうでした。でもどうか焦らないで下さい(o^^o)

実は今年の初めまでの1年間、布おむつに関するお仕事をしていました。

長男は残念ながら布おむつではないのですが、私が話すトイレトレーニングや排泄のリズムの話を長男もよく聞いていました。(意味がわかっているかは別として…)
私も人に伝えたり、経験談などを聞いたりして学ぶことができました。

それに加えて4歳のお姉ちゃんのトイレに毎回お付き合い(^_^;)
なぜか長男がトイレットペーパーを取ってあげたり、流してあげたりしていたんです。笑

そんな訳で3歳になってからいきなりトイレに切り替えて、頭ごなしにトレーニングしたために、おむつ卒業に時間がかかった長女に比べ、小さい頃からの積み重ねが出来ていた長男は自然に取れたのかな〜と思っています。

何よりふたりのおむつ卒業で一番違ったのは、本人がやりたいかやりたくないか(≧∇≦)

お兄ちゃんパンツがはきたい!
トイレのがかっこいいからしたい!

という本人の気持ちが大事なんだーってすごく思いました。
そしてこの方が親もノンストレス♪

どうかお母さんは意気込まないで(笑)本人がトイレでしたいなーって思えるように、積み重ねてあげて欲しいなって思います。



地域に根ざしてよく生きる   園部佳子のブログ

地域や人のつながりをこよなく愛し、家族とともに育ちたいと願う、園部佳子のブログです。金魚すくいとお祭りが大好き。金魚すくい全国選手権大会出場・イベントには出店もします。東京都台東区の下町出身。大阪北摂在住の3児の母。子育てとまちづくりに奮闘中。暮らし、地域、親育て、子育て、働き方、そして金魚。 溢れる言葉をつづります。

0コメント

  • 1000 / 1000