自分で守れ ばかものよ

1週間が倍か3倍に感じられるほど
充実した濃い〜〜日々を過ごさせてもらっています。まだ1月ってちょっと信じられない。笑
1日が24時間じゃ全然足りない。
今日この頃。

本当にありがとうございます。
大阪池田  そのべけいこです♪

たっくさんの出来事やイベントがあって、ブログに書きたいこともいーっぱい! まったく間に合ってません…(^_^;)

その中でも全てに関わることだから。

今日は感受性について書きます。


いろんな場所に出かけたり、
人に会ったり、
話を聞いたりしていると、
ほんっとにたくさんのことに
気がつかせてもらいます。

子供と関わっていてもそう。
あそびの中に、日々のやりとりの中に感動の気づきがある。

人によって価値観が違うから
気づきだって違う。

信頼の関係性の中で
その違いをシェアすると
また視野が広がって面白い。

この一週間はそんなことの連続で
本当に幸せでした( ´ ▽ ` )


自分で言うのもなんだけど

私は感受性が強い。


この感受性に目を留めてもらって
会社の上司や大学の教授など
本当なら遠い存在の方々にも
可愛がってきてもらえたのだと思います。

でもこの強い感受性をそのままに育てるのは、大変だったんじゃないかなって、親になってみて思います。

だっていらんことにまで気づいてしまうし、するどかったりするし、傷ついてしまうし、まぁまぁ不安定(。・ω・。)
気づかなかったら楽なのにってこと、結構あるから。

だから大変なことたっくさんあったのに、その感受性を抑えようとせず、直そうともせず、そのまま豊かに育ててくれたことに感謝です。

今  この感受性は私の宝物の1つ。

大事にし続けていく覚悟です。



そんなこんなで今週は
茨木のり子の詩のこんな一部を思い出し頭の中でずっと反すうしてました。

      自分の感受性くらい

      自分で守れ

      ばかものよ


      「自分の感受性くらい」 茨木のり子


      ばかもの、頑張りまーす☆

      地域に根ざしてよく生きる   園部佳子のブログ

      地域や人のつながりをこよなく愛し、家族とともに育ちたいと願う、園部佳子のブログです。金魚すくいとお祭りが大好き。金魚すくい全国選手権大会出場・イベントには出店もします。東京都台東区の下町出身。大阪北摂在住の3児の母。子育てとまちづくりに奮闘中。暮らし、地域、親育て、子育て、働き方、そして金魚。 溢れる言葉をつづります。

      0コメント

      • 1000 / 1000